お弁当&川柳コンテスト 第4回結果発表

とうとうお弁当&川柳コンテストも第4回が終了いたしました。毎度思うことですが、皆様のご応募なしではなかなかここまで続ける事はできなかったと思います。応募数も今回はお弁当、川柳ともに応募数が前回の2倍近くになりました。海苔屋というちょっとマイナーな会社が主催のコンテストであるにも関わらず多数応募いただきまして、心からの感謝を申しあげます。
さて、お弁当では運動会シーズンでもあることから大きなお弁当が目につきました。子供の笑顔をみたくて、美味しく食べて欲しくて‥‥。その日の朝から一生懸命作られた様子が目に浮かびました。きっとこれを食べられたお子さんは、いつか自分のお子さんにも同じように作ってあげるんだろうな‥‥と思い、そうやって受け継がれていくお弁当のロマンみたいなものにしばし感じ入りました。他に、おかずとしては、今回は巻き寿司が入ったお弁当が多かったように思います。海苔をお弁当で使うにはおにぎりと並んで王道かと思いますが、巻き寿司は表現が少し限られるかな‥‥と思っておりましたので、そのあたりを見事に克服されたお弁当には本当に驚かされました。まだまだ海苔がお役に立てる場面はありそうです。さらに今回、スポンサー賞をご提供くださったぐるメール様にはコンテストを盛りあげていただきまして本当に感謝申しあげます。賞品のおかずがまたお弁当箱の中で活躍することでしょう。
そして川柳ですが、お弁当コンテストと一緒に募集するということで、今回はテーマを『お弁当』とさせていただきました。果たして今回はやはり流行の『弁当男子』や『主夫弁当』というワードが多く見られました。世の中本当に増えているようです(笑)それから『母の味』とか、『妻の愛』という言葉に乗せてそっと感謝を現している川柳、また『フタの裏+海苔』といった定番から『格差』『残り物』というちょっとした恨み節も散見されました。
さて、色々な句を拝見していますと、知らず知らずのうちに、お弁当は表情よりも作り手の気持ちが出ていて、食べる側はかなり敏感にそれを感じ取っているものなんだなぁと思いました。私の子供達は今はもう大きくなってお弁当を必要としませんが、昔は私の気持ちを察していたかもしれませんね。
また、今回は初めて特別審査員を西端康孝氏にお願いしました。『心を込めて一句一句と対話して選ばせていただきます』と仰られたとおり、本当に丁寧に選んでくださいましたことに感謝申しあげます。
さて、これを忘れず申しあげておかなくてはならないのですが、川柳は審査の結果本格派グランプリと審査員特別賞を同じ方が受賞されました。正直少し考えましたが、公正に審査させていただいた結果ですので、可と判断しました。皆様にはご了承いただければと存じます。
最後に、来年もまた多くの方にお会いできる事を祈りつつ、総評とさせていただきます。本当にありがとうございました。

ハロウィンをお弁当で表現してみました。カレーチャーハンでおにぎりジャック・オ・ランタンを作り赤ウインナーで魔女タコさんとロウソクを作ってあります。魔女タコさんの帽子には、海苔を使ってかぶせています。牛肉の炒め物はレタスで食べやすいように巻きつけたり茄子などの旬のお野菜も、ふんだんに詰めました。
この度は、私が作らせていただきましたお弁当をグランプリに選んでいただきありがとうございました!!まさか私が?!と、目を疑ってしまうほどビックリいたしましたっ!!家族でワイワイ食べられるように作ったお出掛け弁当です。ハロウィン弁当に子供達は大喜びしてくれて、どれから食べようか?と、悩みながら食べる姿が可愛かったです♪ 毎回色んな食材を口にしてもらいたくて、10品目以上を目標にお弁当作りを楽しんでいます。
ハロウィンのお弁当は他にも何点かありましたが、魔女のタコちゃんにやられました(笑)まさかタコさんウインナーに海苔の帽子とは本当にびっくりです。あまりにもこのインパクトが強すぎてつい他の事を忘れてしまいそうでした。カレーピラフを持ってきたアイデアも光りましたね。圧倒的なボリューム感も食欲の秋にいいです!!
審査員皆が魔女タコに釘付けになったこのお弁当。グランプリにふさわしいと思います。本当におめでとうございました。

野菜を多く摂りながら、食べて美味しく見て楽しめるお弁当を作りました。
<メニュー>ぶたさんおむすび*野沢菜むすび*鶏ささみ小悪魔風フライ*三つ葉ゴマ入りたまご焼き*焼がんものポン酢添え*いんげん胡桃和え*ウィンナー*絹さやお浸し*かぼちゃ茶巾*ねじり梅にんじん塩茹で*えんどう新芽・レタス・ミニトマト・ブロッコリー
食べて美味しく、見て楽しく。を心がけて毎日作っているお弁当で受賞できたことがとても嬉しいです。選んでいただきありがとうございました。
とにかく、輪郭が印象的なお弁当で、『くっきり、はっきりなんだか見やすいなぁ‥‥』というのが審査員の一致した意見でした。ブタさんが物凄く生きているという感じがします。また、野菜が多いというのも嬉しいポイントです。ちなみに悪魔風だとマスタードとパン粉を付けて焼きますが、フライっていうのも面白いですね。しかし、小悪魔風になるとどうなるのか‥‥いろいろあるようで審査員は頭を悩ませてしまいました(笑)
とにもかくにも準グランプリ。おめでとうございました。

お友達のお誕生日に届けた海苔巻きです。海苔巻きは手づかみで食べやすいので、小さい子には大人気☆海苔巻きは見栄もよく、美味しいのでよく作るんです。海苔大活躍ですよ~♪
お友達に喜ばれて感動し、コンテストでも受賞できてまたまた感動です(*^_^*)
海苔巻きを作るのが好きなので、鍵庄さんのコンテストでの受賞は本当に嬉しいです。
♪どうもありがとうございました♪
開けて嬉しいお弁当と言うのはこういうメッセージがこもったお弁当でしょう。3歳の子といえば可愛い盛り。そんなお誕生日に本当にぴったりのお弁当ですね!!

海苔をたくさん使ったお弁当といえば、巻き寿司!はやりの飾り巻き寿司を入れた、お花弁当にしてみました。
このたびは、私が作ったお弁当を選んでいただきありがとうございます。驚きとともに、大変嬉しく思ってます。週1回、子供達のお弁当作りを楽しんでます。これからも、海苔を使って楽しいお弁当を作っていきたいと思います。
キャラ弁勢が優位をしめる中、キャラクターを使わず明るい彩でお花畑を見せてくれました。惜しむらくは写真で切れている左の弁当箱。これも一緒に見てみたかったなぁ‥‥とはデカ弁好きの審査員の言葉‥‥(笑)

森の動物達。秋の実りも受けて秋祭り♪中央に神輿も作って大好きな海苔を屋根に使いました。
連絡を受けて驚きましたが、「これからも頑張って!」と背中を押されたような気持ちにもなりました。とても嬉しく感じています。また、賞品が海苔!!
海苔大好き親子は万歳してしまいました(笑)
審査員の方々、選んでいただき本当にありがとうございました。
全作品中、一番楽しげなお弁当でした。お祭りに動物たちがみな浮かれている様子が良く出てますね☆写真の角度かも知れませんが、神輿がちょっと分かりにくかったのが残念でした‥‥。

お正月用のお弁当です。おかずはおせち料理を意識し、ミニ重箱に入れてお正月らしさを出しました。
今回は選んでいただきありがとうございます!過去に作ったものですがじぶんでも気に入ってるお弁当なので嬉しいです!!いい記念になります。
今後もかわいいお弁当作りがんばりたいです!
なんだか雅だなぁ‥‥と雰囲気に感心したお弁当でした。真ん中のミニーちゃんも、普通なら目や鼻をつけたくなっても仕方ないところ、あえてシルエットとリボンにしたところに本当に好感が持てました。他の素材を引き立てている感じがしますね。

運動会のお弁当です。前日に、「トトロのお弁当がいい」と子供からリクエストされ、一生懸命作りました。子供が主役の日なので、栄養バランスなどはあまり気にせず、好物だけを詰めてあります。すごくいっぱい食べてくれたので頑張って作ったかいがありました。
幼稚園最後の運動会に、作ったお弁当です。前日になって、急にトトロのお弁当がいいと言われ、上手く出来るかどうか不安でしたが、早起きして頑張りました。子供が、すごく喜んで、いっぱい食べてくれたお弁当。そのお弁当で賞が頂け、大変嬉しいです。
トトロのお弁当は色々見てきましたが、これはまた豪華に仕上げていただきました!運動会と言う事で弁当箱が多いので迫力もすごいです。こんなに面白いお弁当ならたくさん食べられますね☆

ちょうどお月見の時期に娘とあれこれアイデアを出しながら作ったものです。海苔部分を多くしたことで、暗い中にぽっかり光るお月様が強調できたと思います。おかずもサツマイモや秋鮭など、季節を意識しました。
この度は、大きな賞を頂きまして、驚きとともに大変うれしい気持ちで一杯です。『お月見弁当』は、幼い子供達に日本の行事を知ってもらいたくて作りました。これからも、可愛くて美味しく、栄養たっぷりのお弁当を作っていきたいと思います。本当にありがとうございました。
見ていてなんだかほのぼのするお弁当でした。半熟卵の月がとても印象的ですし、リスがかわい過ぎます!!きっと娘さんも大満足の出来上がりだったと思います。
お弁当おかず.com(株式会社ぐるメール)
今回は、手作りお弁当おかずの通販サイト「お弁当おかず.com」を運営する株式会社ぐるメールさまに協賛していただきました。スポンサー賞としてお弁当のおかずの詰め合わせセットが贈られます。
弁当のありがたさ、美味しさが表現できないか‥‥難しいですね。
私が少年の頃の青空は、ともだちそのものでした。弁当を自慢げに見せたり、隠して見せなかったり‥‥。
「今日の弁当は美味しそうだね」なんて言いながら空が降りて来るんです。
そんな青空の下で食べる弁当は最高でした。今の子供たちはどうなんでしょうか。
今日は爽やかな秋晴れです。近くの原っぱまで行って青空とカンパイしたい気分です。ありがとうございました。
ピクニックにデート、運動会や遠足。
弁当の色と香りを覗こうと、空の青がいつも頭のすぐ上にあったことは誰の心にも共通の温かい思い出なのではないでしょうか。
色鮮やかなお弁当と、青との対比。そして、降りてくるという優しい表現が心に温度と景色を伝えてくれました。週末の天気予報を眺めては、弁当と、誰かと、どこかに出掛けたくなるような気持ちになります。
(西端)
女性と話すときに、料理の話題だと盛り上がることが多いです^^;
ありがとうございます。おかげさまで、三角おにぎりは母に「おいしい」と言ってもらえるようになりました。
不景気の影響、そして健康やエコに対する意識が高まって弁当を持参する男性が増えてきているのだそうです。そんな堅実な姿勢に、女性からの注目度もアップ!? 婚活や弁当男子という言葉は世相を反映した言葉ですが、それに対する大好評という言葉が前向きで明るく、微笑ましい職場の雰囲気を伝えてくれました。(西端)
弁当のありがたさ、美味しさが表現できないか‥‥難しいですね
海苔が大好きなわたしにとって、他に海苔が好きなものを考えました。
弁当の蓋もだし、そうそう前歯だってそうだ。こんな感じで生まれた1句です。
ユーモア川柳が苦手な私にとっては上手く詠めた方だと思います。
ありがとうございました。
弁当箱の蓋をそーっと開くときの感覚、弁当を食べ終わった後に鏡に映る自分の前歯。思わず「納得!」と、声の出てしまいそうな、そんな物語のある句に出会うことができました。
川柳は生活の中から生まれる文芸、こうした実感句から生まれる共感が、その醍醐味の一つといってもいいのかもしれません。 (西端)
お弁当は、昼間は離れて過ごす夫婦の絆でもありますね。
この度はどうもありがとうございます。今日も小さな愛がお腹の中で大きなエネルギーを放出しています。
愛がこもったモノといえば色々あるし、物凄く小さいものもあると思いますが、愛が『園』になっていると言う意味ではコンパクトさで弁当に勝るものはないですね!普通の弁当でも、愛が詰まっていれば『園』になる。真理をぎゅっと詰め込んだ納得の作品でした。(鍵庄)
何も感想の無い息子にお弁当飽きた?学食でも良いよ。と言った時に「感謝してます。お礼が言いにくいので洗って帰るのが精一杯の表現で‥‥」と言ってくれた時の息子の気持ちの代弁川柳です。
川柳初心者なんですが、日常の家族の気持ちを詠んでみて選んで頂けて光栄です。
これからも、お弁当に限らずのりと共に生活しいきたいと思います。
毎日のものだけにお弁当への感謝って本当に難しいもの。やりすぎて過剰になっても嫌だし、心の中だけではもちろん通じないし、照れくさいし‥‥。しかし!です。お弁当箱を洗うことなら毎日でもOKで、さりげないし、しかも作った人の負担を減らす事もできる!!!なんでこんな簡単なことに気づかなかったのかと思いました。 お母さんもできれば気づいてあげてください(笑)という突っ込みと、息子さんの心温まる言葉に惹かれた川柳でした。 (鍵庄)
作品コメント:毎日のお弁当愛情たっぷり入れて作ってます。惣菜屋さんのおばちゃんがね(笑)
この度はありがとうございました。とても嬉しいです。毎日のお弁当となると、それは大変です。
妻の愛少し惣菜屋のおばちゃんの愛たっぷりだって、愛情弁当にはかわりないと思いませんか?(笑)
なんと言っても、お弁当は愛ですよね。それが総菜屋さんのおばさまの愛であっても‥‥(泣)
できればお嫁さん、お母さんの愛がいいなぁ‥‥美人のお姉さんのいる総菜屋さんだと思ってがまんしましょうか(笑)
倒置の妙と言いますか、最初に愛たっぷりと持ってきておきながらの、逆転サヨナラホームランが良かったですね。
(鍵庄)
ありがとうございます! この作品は、お弁当のふたによく海苔がくっつくのを面白がっていた子どもの頃を思い出して作りました(海苔は糊かと思ってました)。現在は家族のお弁当を毎朝私が作っています。これからも子ども達とおいしいお弁当の思い出が作れたらいいなと思います。もちろん海苔は定番です。
お弁当のフタに海苔が付くように、ママとパパがくっつく。物凄く相性がばっちり、離れられない、いくらそーっとくっつかないように蓋を開けてもどうしてもくっついている。なんて微笑ましい川柳かと思いました。 しかし‥‥どちらがフタでどちらが海苔なんでしょうか(笑)そしてよりぎゅっとくっついて離れられないのはどちらでしょうか?答えは‥‥聞かないことにいたします☆ (鍵庄)
運動より植物の世話や粘土遊びが好きな息子は、少しひ弱な草食系男子。でも弁当の具の好みは、生姜焼きや唐揚げ、ウインナーなど肉系です。
受賞のお知らせを戴き大変嬉しいです。ありがとうございます☆ 育ち盛り&食べ盛り、でもちょっぴり女の子にオクテな息子たち。でもお弁当をお腹いっぱい食べて、心と身体、そして勇気もモリモリ育って欲しいです♪
あたりまえではありますが、恋愛と食べ物の嗜好は別なものですね。‥‥と思ったら優しい子供さんのお話でした。子供は本当にお肉が好きですよね。でも、将来お母さんとしてはどちらに育って欲しいのでしょうか‥‥。とっかえひっかえでも心配ですし、いつまでもお嫁さんが来ないのも心配(笑)
と、対比の面白さと共に、なんだかいろいろ想像が膨らんでしまう川柳でした。 (鍵庄)
西端 康孝
1976年生まれ 兵庫県明石市在住
有限会社前川企画印刷 代表取締役、
ふあうすと川柳社同人、兵庫県川柳協会会員
飾りすぎない等身大の表現にこだわりを持つ、若手川柳作家。
仕事ではコピーライターとしての活躍も見せ、趣味は作曲やピアノ演奏と、創作活動の範囲は多岐にわたる。
代表句に
「幸せか」 君は笑うね 「まあだだよ」
最後までサンタのままの父でした
ランドセル抱いて 百人祈る母
幸せになれたか 割れた貯金箱
などがある。

西端康孝氏ブログ:
川柳をこよなく愛する明石のタコ
★★★どの賞品にも入っている『明石の恵み』は鍵庄の定番商品。口の中でとろける一番摘み海苔はクセになる!★★★『岩のり』はあまり使われない高級素材を甘辛い味付けに仕上げた逸品。「ご飯がすすんで止まらない!」とはお客様よりの嬉しいお言葉!★★★つるっとしたのどごしの『のりそうめん』『のりそば』、こぶ茶に海苔パウダーをブレンドしてまろやかになった『のり茶』、おつまみにバッチリの『うまいか』『黒豆』、は、すべて鍵庄の開発したオリジナル製品で、海苔パウダーが使われていて珍しい逸品ばかり!★★★人気上昇中の『のり石鹸』は、ポルフィランという海苔のうるおい成分が配合された世界初の海苔入り石鹸‥‥なのに「ほんとうに海苔が入ってるの?」とびっくりの白い石鹸です。あなたの美肌に一役買うこと間違いなしですよ~!!

●お弁当コンテスト賞品● |
●川柳コンテスト賞品● |
|
【グランプリ】 賞金=10000円 明石のり製品スペシャル詰め合わせ(特大) 明石の恵み 味6本箱入り,特上岩のり(箱なし1個),のり茶,播州手延明石海苔麺(袋入),のりそば200g1箱,めんつゆ195ml,のりうまいか,のり石鹸(100g) |
【本格派部門、おもしろ部門 グランプリ】 賞金=3000円(ただし商品券) お詰め合わせセット= 味のり8切80枚,4切4枚入り×6袋,焼のり8切80枚,4切4枚入り×6袋, のりそうめん1袋,のりそば1袋,つゆ2缶, 岩のり1瓶 |
|
【準グランプリ】 賞品=明石のり製品詰め合わせ 明石の恵み 味3本箱入,特上岩のり(箱なし1個),のり茶 |
【審査員特別賞】 お詰め合わせセット= 味のり8切80枚,4切4枚入り×6袋, 焼のり8切80枚、4切4枚入り×6袋, のり黒豆1袋、のりうまいか1袋 |
|
【佳作】 明石の恵み 味2本箱入り |
【佳作】 明石の恵み 味2本箱入り |
|
【スポンサー賞】 「お弁当おかず.com」のお弁当おかず詰め合わせセット(9000円相当) |
||
【参加賞(全員)】 鍵庄ネットショップで使えるクーポン500円分, お弁当と川柳の両方に参加いただいた方には、1000円分 |
